ハミングウォーターの使い方
ハミングウォーターの操作ボタン、水道水補充方法、冷水・常温水・温水の出し方、操作ボタンロック、水受けトレイの使い方について説明します。

ハミングウォーターの操作ボタン
ハミングウォーターの操作ボタンは、全部で5つあります。各ボタンの内容は、以下のとおりです。

ボタン | 内容 |
ロックボタン | ロックをかける ロックを解除する |
温水ボタン | 温水を出す 再加熱機能を使う |
常温水ボタン | 常温水を出す 給水タンクが空になると点滅でお知らせ |
冷水ボタン | 冷水を出す |
ECOボタン | エコモード設定する |
ハミングウォーターに水道水を補充する方法
常温ボタンの点滅が、水道水を補充するサインです。給水タンクをフタを開けて、水道水をタンクの8割程度まで補充します。

給水タンクが空になると、常温ボタンのランプが点滅します。この点滅が、水道水を補充するタイミングです。

給水タンクのフタを開け、水道水を補充します。

水道水を入れる量は、給水タンクの8割程度までです。目安は、給水タンク取っ手の上側部分です。
ハミングウォーターの冷水の出し方
冷水ボタンを1回押すと冷水が連続で出ます。止めるときは、もう一度 冷水ボタンを押します。

冷水ランプが点灯していることを確認し、冷水ボタンを1回押します。

ボタンを1回押せば、手を離しても冷水が手続けます。ずっとボタンを押してる必要がないのでラクですよ。

冷水を止めるときは、もう一度 冷水ボタンを押します。

ボタンを押すと、ピタッ!と冷水が止まります。ボタンを押したあとに、チョロチョロ冷水がでることはありません。
ハミングウォーターの常温水の出し方
常温ボタンを1回押すと常温水が連続で出ます。止めるときは、もう一度 常温ボタンを押します。

常温ランプが点灯していることを確認し、常温ボタンを1回押します。

常温ボタンを1回押せば、手を離しても常温水が手続けます。

常温水を止めるときは、もう一度 常温ボタンを押します。

ボタンを押すと、ピタッ!と常温水が止まります。
ハミングウォーターの温水の出し方
ロックボタンを3秒間押し、ロックを解除したあとに温水ボタンを押します。

ロックボタンを3秒間押します。ピッと音がなるとロックランプが消灯し、ロックが解除。と同時に温水ランプが点灯します。

温水ボタンを押している間、お湯がでます。冷水や常温水と違って、ボタンをずっと押している必要があります。

温水ボタンを押すのをやめると、お湯が止まります。
ハミングウォーターの再加熱を使う方法
再加熱は、お湯がぬるいと感じたとき・アツアツのカップラーメンを作りたいときなどに使用します。

再加熱は、温水ボタンにロックがかかっている状態でしか作動しません。操作パネル左側のLOCKのランプが点灯していることを確認しましょう。

ロックボタンを1回押して、ロックを作動させます。

温水ボタンを3秒間長押しします。すると温水ランプが点滅し、再加熱を開始します。温水ランプが消灯し、ピピピピッと音が鳴ったら再加熱完了です。
再加熱完了までは、3~5分ほどかかります。

再加熱したお湯を出すには、温水の出し方と同様に まずロックを解除します。

温水ボタンを押すと、再加熱された熱々のお湯がでます。
ハミングウォーターのエコモードの使い方
ECOボタンを押すと温水機能を一時的に停止し、消費電力をおさえるエコモードを設定できます。

ECOボタンを3秒間押します。

ECOランプが点灯したら、エコモード開始となります。
エコモード開始から6時間が経過すると、自動的にエコモードは終了します。
エコモードを解除したい場合は、ECOボタンを1回押せばOKです。
ハミングウォーターの温水・常温水・冷水すべてにロックをかける方法
ハミングウォーターのボタンすべてにロックをかける完全ロック機能があります。小さいお子様がいるご家庭なら、この機能を使ったほうが安全です。

ロックボタンを1回押します。

温水・常温水・冷水ランプが消灯したら、ロック完了です。

完全ロックを解除するには、ロックボタンを3秒間押します。

ピッと音が鳴り、温水・常温水・冷水ランプが点灯したらロック解除になります。
ハミングウォーターのロックフリーの使い方
ロックフリーは、温水・常温水・冷水すべてのロックを解除したまま保持する機能です。ロックする必要がない場合は、この機能を使うとよいでしょう。

まず、一番左のLOCKボタンが点灯していて、温水ロックがかかっている状態であることを確認します。

ロックボタンと温水ボタンの2つを同時に、5秒間押します。

ピッピッと音がなり、温水・常温水・冷水ランプすべて点灯したらロックフリーの完了です。

ロックフリーの状態を解除するには、ロックボタンを1回押します。温水・常温水・冷水ランプが消灯したらロックフリーが解除され、完全ロック状態になります。
ハミングウォーターの水受けトレイの使い方
ハミングウォーターには、通常の水受けトレイとワイドタイプの水受けトレイの2種類があります。どう使うのか?どう使い分けたらよいのか?を説明します。

上の写真は、通常の水受けトレイです。こちらは、グラスやカップに水やお湯を注ぐときに使います。

手前に引くと、水受けトレイがサーバー本体から外せます。

写真下側がワイドトレイです。通常の水受けトレイより、だいぶ幅や奥行きが広くなっています。

ワイドトレイは、鍋に水を注ぐときや炊飯器の釜に水を入れるとき使用します。

鍋や炊飯器の釜に水を入れることが多いなら、普段からワイドトレイを使ったほうが便利です。
通常の水受けトレイだと幅が狭いため、鍋や炊飯器の釜が不安定になるからです。
ちなみにワイドトレイでも、グラスやカップに水やお湯を注ぐことができます。