ハミングウォーターの浄水フィルター交換時期を「ずらす」賢い選択
浄水量の多い夏季は、浄水フィルター交換までの期間を短くする。
浄水量の少ない冬季は、浄水フィルター交換までの期間を長くする。
ハミングウォーターの浄水フィルターの使用頻度に合わせて 交換時期をずらせば、浄水フィルターの性能を維持できます。

ハミングウォーターの浄水フィルターは、通常6ヶ月に1度の交換
ハミングウォーターの浄水フィルターは、通常6ヶ月に1度の交換です。

自宅に届いた日を起点に、6ヶ月ごと無料配送されてきます。
6ヶ月に1度の浄水フィルターが届いたタイミングで交換するのが普通ですが、私は交換時期をずらしています。
というのも、夏と冬では浄水量が全然違うからです。
ハミングウォーター浄水フィルターの交換タイミング→冬季は長く・夏季は短くで賢く使おう!
浄水量の多い夏季は、浄水フィルター交換までの期間を短く。浄水量の少ない冬季は、浄水フィルター交換までの期間を長くします。

ハミングウォーターの浄水フィルターの使用頻度に合わせて 交換時期をずらせば、浄水フィルターの性能を維持できます。
浄水量が多くなる夏は、当然ながら浄水フィルターの負担が多くなります。逆に冬は、浄水量が少なくなるため6ヶ月使用しても、まだまだ浄水能力が余っている可能性が高いです。
我が家の浄水フィルター交換時期は、3月と9月です。9月に浄水フィルターを交換すると、10月・11月・12月・1月・2月・3月の浄水量は夏と比べて少ないです。なので、本来3月に浄水フィルターを交換するのが通常ですが、我が家は7月くらいまで交換時期をずらそうと考えました。
そうすることで、一番浄水量が多い7月・8月・9月でも十分な浄水能力を残せるからです。
ハミングウォーターの浄水フィルターは、6ヶ月に一度の交換を守る必要はない
ハミングウォーターの浄水フィルターが6ヶ月に一度の交換だからといって、必ず従わなくても良いのです。

使用頻度によって、まだまだ交換しなくても浄水能力があるなら、交換時期をずらすという選択もできます。
いつでも新鮮で美味しい水を飲むための工夫です。もしハミングウォーターを導入したなら、浄水フィルターの交換時期をずらすのはオススメですよ。