ハミングウォーターのメンテナンス(お手入れ)やってみた。
ハミングウォーターは、3日に1回のお手入れが2ヶ所。1週間に1回のお手入れが4ヶ所。1ヶ月に1回のお手入れが1ヶ所あります。
お手入れに必要な道具は、ほぼ100均でそろいます。

お手入れヶ所 | お手入れ頻度 |
給水タンク | 3日に1回 |
トップカバー | |
蛇口 | 1週間に1回 |
本体・蛇口まわり | |
水受けトレイ | |
フィルター水受けトレイ | |
背面部分 | 1ヶ月に1回 |
お手入れをさぼると 汚れが付着して取れなくなったり、故障の原因にもつながりますので、必ず行うようにしましょう。
お手入れ自体は、そんなに大変ではありません。それぞれのメンテナンス方法を、写真や動画で説明します。
ハミングウォーターのお手入れにあると便利なアイテム

- ウエットティッシュ(100均)
- アルコールスプレー(100均)
- 注ぎ口洗いブラシ(100均)
- ふきん
- 抗菌キッチンスポンジ(100均)
- キッチンペーパー(100均)
ほぼ、100円ショップで購入したアイテムです。

あと、サーバー背面のホコリを吸い取るのにブラシ付きの掃除機があると便利です。
給水タンクのお手入れ(3日に1回)
給水タンクがカラになったタイミングで取り外し、中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで内側を洗います。

給水タンクの取っ手を持ち、真上に持ち上げると外せます。

中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで、内側を洗います。

洗剤が残らないよう、水でよくすすぎます。

洗浄後は、風通しのよい場所で乾かします。
トップカバーのお手入れ(3日に1回)
給水タンクが収まっていた台座部分のお手入れです。キッチンペーパーやアルコールティッシュ、ウエットティッシュなどで拭き掃除します。
※洗剤は使用しないでください。

私は、ウェットティッシュを使用しました。
ウェットティッシュがない場合は、キッチンペーパーにアルコールスプレーを吹きかけて拭き掃除しています。

汚れていなくても、全面を拭き掃除したほうがいいです。目に見えにくい水アカが付着している場合もあるので。

ついでに、操作パネルもウエットティッシュで拭いておくとよいです。
蛇口のお手入れ(1週間に1回)
蛇口の内部を注ぎ口洗いブラシで掃除したあと、キッチンペーパーなどで拭き取ります。

蛇口とは、冷水や温水が出る部分です。

DAISOで購入した注ぎ口洗いブラシを用意。

蛇口の内部を、水で濡らした注ぎ口洗いブラシで掃除します。コーヒーやスープなどが跳ね上がった際、蛇口内部に付着した汚れを取るためです。
蛇口から水が垂れてくることがあるので、下にふきんを置いておくとよいです。

仕上げに、水で軽く湿らせたキッチンペーパーで蛇口内部を拭き取ります。
本体・蛇口まわりのお手入れ(1週間に1回)
ハミングウォーターの本体や蛇口まわりを、水で濡らした清潔なふきんで拭き取ります。

とくに蛇口まわりは、丁寧に拭き掃除しておきましょう。コーヒーを入れた際の跳ね上げで、汚れが付着していることが多いので。
水受けトレイのお手入れ(1週間に1回)
水受けトレイを手前に引いて取り外し、中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで洗います。

水平方向へ手前に引くと、水受けトレイを取り外せます。

中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで、水受けトレイを洗います。

よくすすいだあと、風通しのよいところで乾かします。または、清潔なふきんで拭き取ってもよいです。
フィルター水受けトレイのお手入れ(1週間に1回)
ハミングウォーター前面の扉をあけ、浄水フィルターの下にあるフィルター水受けトレイを取り外し、中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで洗います。

フィルター水受けトレイを上にあげ、取り外します。

中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで、フィルター水受けトレイを洗います。

よくすすいだあと、風通しのよいところで乾かします。または、清潔なふきんで拭き取ってもよいです。
背面部分のお手入れ(1ヶ月に1回)
ハミングウォーターの電源プラグを抜いてから、背面が見える位置に移動。背面に付着したホコリなどを掃除機で吸い取ったあと、水を含ませたフキンなどで、拭き取ります。

サーバーを動かすため、電源プラグは必ず抜いておきます。

背面のホコリを、ブラシノズル付きの掃除機で吸い取ります。

背面を、水を含ませたフキンで拭き掃除します。
最後の仕上げ
取り外したパーツをサーバー本体にセットし、給水タンクに水を注いでから電源プラグを差し込み完了です。

水受けトレイをサーバー本体にセット。

フィルター水受けトレイを本体にセット。

給水タンクを本体にセット。

給水タンクに水道水を注ぐ。(取っ手の上側のあたりまで注ぐ)

電源プラグをコンセントに差し込む。必ず給水タンクに水道水を注いでから、電源プラグをコンセントに差し込むようにしましょう。
先に電源プラグを差し込んでしまうと、水がない状態で給水動作するため機械の故障につながる可能性が出てくるからです。

操作パネルのランプが点滅から点灯に変われば、通常どおり使用できるようになります。

サーバーのお手入れに使う清掃道具は、扉内の小物ポケットにしまっておくと便利です。